文字の大きさの変更
  • 喜多方市市民活動支援センター

    所在地
    〒966-0806
    喜多方市字水上6846番地
    喜多方市厚生会館内
    連絡先
    TEL&FAX : 0241-22-0603
    開館時間
    月曜日~金曜日 8:30~17:00
    土日曜・祝祭日 休館

    喜多方市市民活動支援センターは特定非営利活動法人喜多方市民活動サポートネットワーク(愛称:さぽねっと)が運営をしています。

市民活動団体紹介現在登録団体数 113件 / 検索該当団体数 113件

分野を選択して絞り込みを行うことが出来ます。
また、あいまい検索では、検索したい文字を入力して当てはまる団体のみを検索することも出来ます。

登録団体を一覧で見たい方は市民活動団体一覧をご覧ください。

喜多方菊花愛好会

日本古来の菊花栽培技術の向上と菊花の普及、菊花栽培にかかる技術・文化の継承と発展を図ることを通じて、会員相互の親睦、地域の美化、高齢者の生きがいづくり、如いては喜多方市の発展に寄与しようとするものである。なお、会の基幹事業である「喜多方菊花展」は昭和46年を初年度として毎年11月初旬に開催しており、会員...

分野 保健・医療・福祉, 社会教育, まちづくり, 文化・芸術・スポーツ
活動日時 通年
参加資格 なし

特定非営利活動法人 会津喜多方シニアネットきてみっせ

下記のような活動をしています。1.高齢者における情報化社会の活用支援事業2.高齢者におけるいきがい支援3.学校に係る情報化社会の活用支援事業4.在宅ワーク運営に関わる業務 

分野 社会教育, まちづくり, 情報化社会, 職業能力開発雇用機会拡充, 観光
活動日時 毎週土曜日及び毎月木曜日(2回)
参加資格 なし

塩川民話の会

(目的)会員同士の親睦を図るとともに、定例会で語りの研修に励むほか、地域の発表の場に参加したり、他団体との交流を行ったりするなど、語りの質の向上を目指しています。また、語りを通して地域に貢献することを目的としています。(内容)・毎月一回の定例会(4~11月)・毎月一回の塩川デイサービスへのボランティ...

分野 社会教育, まちづくり, 文化・芸術・スポーツ, 人権擁護平和, 子どもの健全育成, 観光
活動日時 第2水曜日(4~12月)
参加資格 なし

勉強室・さくら組

喜多方プラザの会場で毎週土曜日に勉強会を開いています。分からないところを地域のおじさんやおばさんと一緒に勉強するところです。誰でも参加でき、勉強する科目も何でもいいです。

分野 子どもの健全育成
活動日時 毎週土曜日(会場の都合上できない日もあります。)
参加資格 なし

新日本婦人の会喜多方支部

(目的)1.核戦争の危険から女性と子供の生命を守ります。2.憲法改悪に反対し、軍国主義復活を阻止します。3.生活の向上、女性の権利、子どもの幸せのために力を合わせます。4.日本の独立と民主主義、女性の解放をかちとります。5.世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたてます。国連に認証されたNGOです。

分野 保健・医療・福祉, 社会教育, 文化・芸術・スポーツ, 環境, 災害救援, 人権擁護平和, 国際協力, 男女共同参画, 子どもの健全育成, 消費者保護, 市民活動支援
活動日時 月6日間以上
参加資格 女性
ページ上部へ